まちづくりを、さとづくりに

アグリCATSまねき猫:岩佐洋一さん

試行錯誤を楽しむ、これが「おいしい」の秘訣です。

岩佐洋一さんは、宗像を縦断する釣川の支流である樽見川のほとりで、おいしいを追求した農園「アグリCATSまねき猫」を経営している。扱っている農産物は年間約20品目、少量多品目の有機栽培で食の循環を追求した農業のスタイルを、大量生産大量消費があたり前だった30年前からおこなっている。時代の流れを読み理想と経済の両輪を回しながら、宗像からおいしい「食」を届け続けている方だ。

少量多品目の農業スタイルで、もう30年やっています。

私の家は代々農業を営んでいて、元はここでみかんを栽培し農業協同組合に出荷していました。今のように野菜を育てはじめたのは30年前ほど前です。その頃から、食の安全について世の中の意識が向きはじめ、それまで当たり前だった「農薬をつかった大量生産」以外の選択肢が食べ物に求められるようになりました。
私自身、農業は「食べることの循環」をつくることが理想だと考えていたので、時代の流れとマッチしたんでしょうね。ちょうど、全国に「道の駅」とかが出来はじめ、農業協同組合を通さない直売という新しい流通ができたことも大きかったと思います。「有機農法で少量多品目」という自分なりの手法で、もう30年農業をやっています。

「おいしい」という結果を求めて、全身で試行錯誤してきました。

今でこそ、有機農法はあたり前になってきましたが、30年前は前例となる取り組みがほとんどありませんでした。肥料の作り方から経営方法など全てにおいて模索していく日々でした。機械・天気・虫・動物・土・水・経営・・・あげればキリがないほど、さまざまな専門知識を頭で理解するだけではなく、自ら体験しながら身体で学んでいったことで新たな発見や自然との対話が少しづつできるようになってきました。多くのことを知り模索し続けるのは楽ではないですが楽しいんです。完成した野菜を食べた瞬間に「おいしい!」と結果がわかるので、それがやりがいになっています。

農業はその土地との関係が大切なんです。

農業は地域の共有財産なんです。草取りや池や水路の掃除などは地域総出でみんなでやるし、同じ想いをもった若い人が、わざわざ手伝いに来てくれたりもします。農業と聞くと自然だけを相手にした「孤独」な仕事と思われがちですが、そんなことはないんです。時代がどんなに変わっても、おいしい「食」をつくっていけるのは、そんな土地や人との関係があるからなんです。最近は農作物について、もっと密接に感じてもらおうと自家製野菜をふんだんに使った「農家レストラン」をはじめたり、地域の学校や若者に畑を開放して農業体験を開催したりもしています。実際に現地にきて、いっしょに「おいしい!」という感覚を共有できるのが本当に嬉しいんです。これからも、もっと多くの方に宗像の「おいしい!」をお届けしたいですね。

さとの、ひっさつわざ

「カレーライスに使われる野菜はどんな時代でも必要とされるんですよ!」目の前のあたり前をあたり前とせずに、自分自身のこととして気づく岩佐さんの言葉が、とても印象にのこっている。合理性が求められる社会の中で、自分自身の理想の農業スタイルを追求し「おいしい!」という結果をつくりつづけるためには、カレーライスのような気付きが大切なんだなと感じた。人の生活を観察し、真摯に土地に向き合うからこそ、次の時代の一手をみつけられる。そんな試行錯誤を楽しむ姿勢が岩佐さんのひっさつわざなんだろうと感じた。

 

【宗像の人を紹介】

他にもたくさんのひっさつわざが!

【We are here!】

ひのさと48へのアクセス

現地へのアクセスは、JR東郷駅日の里口から徒歩約15分です。駅からタクシーをご利用の場合は「48号棟まで」とお伝えいただくか、下記住所をお知らせください。
〒811-3425 福岡県宗像市日の里5丁目3−98日の里団地48号棟(Google Mapで見る)

【お問い合わせ】

プロジェクトへのご意見やご質問

遊びにきてみたい!活動に参加してみたい!宗像市や日の里に住んでみたい!さとづくり48へのご意見やご質問はこちらからお問い合わせください。お問い合わせの内容によっては、回答にお時間をいただく場合もございます。

    ご記入いただいた内容を再度ご確認ください。下記のボタンを押すと内容を送信いたします。